主夫です、ぴすくです。
いつも普通のカレーだと味気ないので、キーマカレーをつくります。みじん切りが少々面倒ですが、野菜の旨味を味わえるので是非お試し下さい。
キーマカレーのレシピ
材料
- ピーマン 2個
- 玉ねぎ 1個
- 人参 1本
- 合い挽き肉 200g
- にんにく 1片
- カレールー 1/2箱
- ガラムマサラ お好み量
- クミン お好み量
- コリアンダー お好み量
- オリーブオイル 適量
- 水 200ml
手順
- ピーマン、人参、玉ねぎ、にんにくを荒くみじん切り
- オリーブオイルを敷いてにんにくを炒める
- 色が変わってきたら合い挽き肉をどーん
- 色が半分ほど変わってきたらみじん切りの野菜をどーん
- 弱火でゆっくり炒める
- 人参に火が通ってきたら、スパイスを入れる
- カレールーを薄く刻んで入れる
- 水を入れて混ぜる
- 少し火を強くして水気を飛ばす
- 完成!
色んなレシピがあって、トマトピューレやウスターソースを入れて酸味を強くする作り方もあります。
わたしは普通のカレーからちょっと脱線したかったので、スパイスを足しています。
クミンはハンバーグに入れても美味しいですが、独特な風味なので入れすぎ注意です!
スパイスの味、いろいろ
今回わたしが使ったスパイスは3種類ですが、「そもそもどんな味がするの?」とか、「どれだけ入れたらいいの?」とか、馴染みがないのでどうしても意味不明なスパイスの世界、その入口だけでも覗いてみましょう。
ガラムマサラ
これは数種類のスパイスを調合したスパイスを指します。
味は基本的に「辛味」です。
辛くしたい場合は、ガラムマサラを入れてあげれば良いということですね。
数種類のスパイスをブレンドしたものを指すのが「ガラムマサラ」なので、市販のものでも味の感じが全然違ったりします。
とはいえ、多かれ少なかれ「辛味」はあるのでご安心を。
ターメリック
これはカレーなどの色味をつける役割が大きいです。
「秋ウコン」と呼ばれており、根菜に近いものだと思って頂ければだいじょうぶです。
いわば「コク」や「深み」を増すものですね。
コリアンダー
スパイスとして使っている部分は、種子の部分を粉末状にしたもので、葉の部分は最近よく見る「パクチー」です。
独特で爽やか、まろやかな香りがあるので、魚や肉の匂い消しとしても使われるようです。
味、というと形容しがたいです。「爽やかな風味」と覚えておくとよいです。
クミン
「苦味」と「辛味」です。
わたしがした失敗談ですが、ハンバーグに入れ過ぎてクミン味のハンバーグを作ったことがあります。
味としては「苦味」と「辛味」ですが、何よりもその独特な風味の方が強いです。ほんの少量入れてあげて、風味づけに使うと良いですね。