アフィリエイトASPって何?というブログ初心者の方に、ブログで稼ぐ仕組みをバッチリ紹介していきます。なんてことはない単純な仕組みで、特に資格もいらないのがアフィリエイトの良いところです。
これからアフィリエイトをやってみたいという方にその仕組みから始め方までを、誰でもわかるように紹介していきますのでぜひご参考ください!
アフィリエイトとは?
アフィリエイトとは、ブログやサイトでよく見る商品やサービスの広告のことです。もう少し詳しくいうと「成果報酬型の広告」です。わたしがアフィリエイトについて調べたとき「成果報酬型の広告」と聞いてもいまいちピンとこなかったので、流れも合わせて説明していきましょう。
ブログアフィリエイトで稼げる仕組みは以下のような順番です。
- 読者がブログについている広告をクリック
- 広告を経由してたどり着いたサイトで読者が商品を購入
- 広告をつけているブログの運営者(自分)が報酬を得る
このように、読者が広告を経由してたどり着いたサイトで商品を購入してくれると、広告を貼り付けているブログの運営者がちょっと報酬を得られます。なんでも勝手に広告を貼り付けたら報酬が発生するわけではなく、報酬が発生する広告を用意してくれているサービスがあるので、そちらに会員登録して広告をもらい、ブログに貼り付ける必要があるわけです。
ここまでで勘づいているかもしれませんが、ブログで稼ぐ仕組みとは、アフィリエイト広告をブログに貼り付けて、商品が売れることで稼いでいくという一連の流れになっています。ブログにアフィリエイト広告を貼り付けてその報酬で稼ぐ人をアフィリエイターといいます。
この広告を用意してくれているサービスをASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)といいます。次にASPについて掘り下げてみましょう。
ASPとは?
ASPとはアフィリエイト・プロバイダ・サービスの略で、アフィリエイトブログに掲載する広告の品揃えを用意しているサービスのこと。会員登録をすれば誰でも広告を使うことが出来て、会員登録はもちろん、広告を貼り付けることも無料で出来ます。
ASPはいくつかサイトがあります。特徴も合わせて紹介していくので見ていきましょう。
おすすめのアフィリエイトASP
たくさんあるアフィリエイトASPの中でも代表的なものを紹介します。調べればもっとたくさん出てきますが、アフィリエイトを始めようと思ったらまずこれらだけで良いでしょう。自分のアフィリエイトサイトの方針がしっかり決まったら使うアフィリエイトASPを増やしていけばいいです。
また、複数のASPを登録しておいた方が良いです。なぜなら、同じ内容の広告であってもASPによって報酬額が変わることがあるので、より高い広告を吟味するためにも以下に紹介するアフィリエイトASPは登録することをおすすめします。
A8.net
ASP最大手の一つです。A8.netの特徴はなんといっても取り扱う広告の多さ。いろんなジャンルの広告を取り扱っているので、ひとまずこちらに登録していれば大概の広告は用意できます。
- ASP最大の広告取り扱い数、ジャンルも多数あり
- 約270万件のASP最大の広告数
- セルフバック報酬で自分で購入しても報酬ゲットできる広告もある
また、セルフバック報酬というシステムがあり、自分で商品を購入すると成果報酬がもらえる仕組みです。何か気になるものがあったときセルフバック報酬を使うとお得に購入ができるのでおすすめです。
A8.netの申し込みページはこちら
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトも大手ASPのサイトです。もしもアフィリエイトの特徴は以下の通り。
- プレミアム報酬で高い報酬額の案件がある
- Amazonアソシエイトの登録ができる
- 楽天アフィリエイトの登録ができる
- かんたんリンクの作成ができる
プレミアム報酬とは通常よりも報酬額が増えている仕組みです。アフィリエイトを始めたての頃はサイト訪問数が少ないので一件あたりの広告報酬が大きいものを選ぶといいということもあり、その点でもプレミアム報酬はありがたいですね。
Amazonアソシエイト(Amazonアフィリエイト)をなぜ取り上げたかについて。普通にAmazonに申請して登録したらいいじゃん?と思うかもしれませんが理由があります。Amazon経由で申し込むよりもしもアフィリエイトから申請した方がなぜか審査が通りやすいみたいです。
実際わたしがそうで、Amazon経由で申請したら審査が通らず、全く同じタイミングでもしもアフィリエイトからAmazonアソシエイトに申請したら審査が通りました。
かんたんリンクとはAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングへのリンクを作るもので、デザインがシンプルでいいことや、書籍などの商品リンクを作りたい時に非常に便利です。もしもアフィリエイトしかこの機能はないので、書籍レビューなどをして商品リンクを作りたい人は登録しておいた方がいいですね。
もしもアフィリエイトの申し込みはこちらからafb(アフィリエイトb)
afb(アフィリエイトb)は他のアフィリエイトASPにはない広告を取り扱っている他、最低支払額が777円と低い設定であるところが特徴です。最低支払額が低いということは成果報酬が少なくても早めに報酬が受け取れるというメリットがあります。モチベーション維持のためにも報酬が早く得られるというのはいいところですね。
- 最低支払額が777円と低い設定、モチベーションアップにも繋がる
- 翌月支払いの素早い振り込み
- 約90万件の豊富な広告数、他のASPにはない広告案件も多数あり
アフィリエイトで稼ぐための準備
ここまででアフィリエイトやASPについてわかったと思うので、実際にアフィリエイトブログで稼いでみようという方にもっと詳しくお話をしていきます。アフィリエイトで稼ぐための手順は以下の4つの流れです。
- 独自ドメイン・レンタルサーバーを準備する
- 狙うジャンルでプロフェッショナルになる
- セールスライティングを勉強する
- SEO対策をして検索上位表示を狙う
それぞれの手順を詳しくみていきましょう。
独自ドメイン・レンタルサーバーを準備する
ブログ記事を書く環境があればそのまま使ってもらっても良いですが、できれば自分のサイトをちゃんと作る方が良いです。逆にはてなブログなどの無料ブログはアフィリエイトに向いていないと言われています。
- 無料のブログの運営が終わったらブログ記事が全て消滅する
- 独自ドメインの方が最終的に検索上位を狙える底力がある
- サイトデザインがカスタマイズしにくい
以上の理由で独自ドメイン・レンタルサーバーの準備はした方が良いです。もしこの記事を読んでいてまだ独自ドメインやレンタルサーバーを持っていない方は初心者でもわかるブログ開設の手順をご参考ください。
狙うジャンルでプロフェッショナルになる
アフィリエイトの広告は本当に色々あって、ただ広告を闇雲に貼り付ければ儲かるわけではありません。ではどうしたら良いのか。
想像してみてください。ブログサイトという一つのお店を構えたあなたは経営者で、ブログサイトにくる読者は消費者です。消費者に商品を売るために経営者であるあなたはどうあるべきでしょうか。
消費者の気持ちを考えたらかんたんですが、商品を何か買おう思える相手とは、その商品やジャンルに対して専門性があったり知識豊富だったり、またはそのジャンルにおいての先駆者である方が良いですよね。どんなに商品が良くても得体の知れない人から商品を買おうと思う消費者は少ないはずです。
このことを踏まえて、アフィリエイトで稼ごうと思ったら狙うジャンルにおいてプロフェッショナルになるべきことは必須であることがわかってもらえると思います。ジャンルは向き不向きがありますがなんでも良いです、とにかくその道のプロである必要があります。
例えば漫画をジャンルにするならば「年間1000冊以上の様々なジャンルの漫画を読んでいるわたしがおすすめする」というキャッチコピーがあると安心感や確実性が違いますよね。年間1000冊も漫画を読んでいたらあらゆる漫画を知っているだろうし、そんな人が勧めるなら間違いないはず、とブログの読者は思ってくれるはずです。
セールスライティングを勉強する
あるジャンルのプロフェッショナルになればそれだけでOKというわけではありません。特にアフィリエイトで稼いでいる方のブログは本当に購買への誘導、文章がとにかく上手です。
そのような方がアフィリエイトで稼げる理由は、元々その方が国語や文章を書くことが得意というわけではなく、セールスライティングの技術を持っているからです。アフィリエイトで稼ぐためのブログ記事の書き方はある程度テンプレートがあります。しかしそれを生かすためにはセールスライティング、買ってもらうための言葉選びや文章術が必須なのです。セールスライティングの技術を磨くためには以下の3ステップです。
- セールスライティングの勉強をする
- とにかく書きまくって文章力を鍛える
- 有名なブログを読んで研究する
まずは独学しましょう。普通にセールスライティングの本を読んで考えるだけで良いです。以下の本はいろんな有名ブロガーさんも紹介しているセールスライティングの書籍で、わたしも読みましたがセールスライティングとは根本的に考えが違うんだ、と気づかされたものなのでぜひおすすめ、読んで損はないでしょう。
SEO対策をして検索上位を狙う
SEO対策とはかんたんにいうと、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索上位に表示されるための対策です。ネットで調べ物をした時にあなたなら最初に表示されたものをみていきますよね。なので検索上位に表示された方がサイトをみてもらえる可能性が上がり、商品が売れる確率も上がるのでSEO対策は必須です。
SEO対策と聞くと難しそうですが、一度学んでしまえばあとは試行錯誤していくだけなので身構えないで大丈夫です。SEO対策についてはSEO対策の勉強法をご参考ください。
最近ではSNSのフォロワーさんを増やしてSNS経由での読者数を増やすことが注目されていますが、ブログで収益を上げている人が口を揃えていうのは検索経由の訪問者の方が割合は多いということです。もちろんSNSでやっていくのもありですが、SEO対策をしなくて良いわけではないのでぜひ勉強しておきましょう。
まとめ
アフィリエイトASP、わかりましたでしょうか。もう一度おさらいしておきましょう。
- アフィリエイトとは成果報酬型の広告のこと
- アフィリエイト広告はASPに登録して使えるようになる
- アフィリエイトで稼ごうと思ったら自分のサイトを作るべき
- セールスライティング・特定ジャンルの専門性・SEO対策は必須
ブログはオワコンなんて言われていますがそんなことはないです。ブログで稼げる可能性はゼロではないですし、Web関連の仕事としてこれほどローリスクハイリターンのものはないです。
アフィリエイトに興味のある方はこれを機にアフィリエイトにトライしてみてください、やった人にしか成功は訪れません!