ブログのネタ探しで困ってますね?ブログの書き始めの頃は誰しもが持っている悩みでしょう。わたしもその1人でしたが、今回紹介する方法で今はネタ探しに困っていません。
それどころかネタが多すぎて書くことが追いついていないくらい。誰でもできる方法なのでぜひこの記事を読んで、あなたもネタ探しマスターになりましょう!
では本文スタートです!
ブログのネタ探しの前にメインテーマ
ブログのネタ探しで困るのはブログのメインテーマが決まっていないためです。まずは何をメインにするブログサイトなのかを決めると、けっこうあっさりとネタが量産されます。
わたしのサイトを例にすると「ブログ初心者のためのやさしいサイト」をメインテーマにしていて、もっと短くすると「ブログ・初心者」がテーマです。ブログ未経験の方がブログで困りそうなことをどんどん書いているので大体ネタには困らないです。
ブログのメインテーマを決めるためには?
ブログサイトを見にくる人を想定してください。検索エンジン(GoogleやYahoo!など)で困ったことや知りたいことを調べてきてくれます。その悩みや知りたいことに手を差し伸べるようなテーマはなんでしょうか。
ブログサイトは困った人の助けになることを書いていけばいいのです。どのような悩みを持った人の助けになりたいですか?どのような悩みや知りたいことにアプローチするかでメインテーマは決まるものです。
さあメインテーマを想定してください、単語でもOK。メインテーマが決まって次を読めば大体はブログネタが溢れてくるはず。
コツ①キーワード選定をする
キーワード選定が一番のコツになるでしょう。キーワード選定でも特にロングテールキーワードを狙うとブログのネタが溢れかえります。ロングテールキーワードとは3つ目のキーワードのことで、「ブログ・初心者」に続くロングテールキーワードは「おすすめ」や「稼ぐ」です。
キーワード選定のやり方
Ubersuggestや関連キーワード取得ツール(related keywords)を使えばすぐ出てきます。有料版の方が精度は高いですがブログを始めたてなら無料版のキーワード選定ツールで十分です。キーワード選定ツールで調べたキーワードを記事本文やタイトルで使うようにすればSEO対策にもなります。

なんでもかんでもいいわけではなく検索ボリュームを意識しましょう。検索ボリュームとは、1ヶ月にどれだけそのキーワードで検索されているかを表す数値です。狙うのは検索ボリューム100〜1000ぐらい、100を切っても書いて大丈夫。なぜなら思わぬキーワードで自分のサイトにきてくれるかもしれないので。

他にはGoogleなどで検索キーワード候補をそのままキーワードにすると良いでしょう。「ブログ 初心者」と打つと次に想定されるキーワードが出てきますよね。あれは多くの人がそのキーワードで検索しているから予測候補として出てきます。難点は検索ボリュームがわからないことですが気にしなくて良いです。
キーワードを選定したら誰に向けて書くか
キーワード選定をしたら誰に向けて書くかを決めましょう、ペルソナ設定といいます。自分の記事を届けたい相手がどんな悩みを持っていて何を知りたいのかを想定してください。もっと深く設定するとより良い記事が書きやすいです。性別・年齢・仕事・調べ物をした経緯・趣味など。
いろんな人を想定した記事を書くのは見方を変えれば汎用性のある記事とも言えますが、言い換えれば特徴のない記事とも言えます。同じようなことを書いている記事はごまんとあるので、特定の人に向けた記事を書くと特徴が出て面白くなりますよ。
コツ②作った記事から派生する
これはわたしがけっこうやる方法なんですが、あるテーマについて書いているとより詳しく書いた方がいいかなと思うネタが出てきます。それをそのままブログのネタにしてしまえば良いのです。
例えばアフィリエイトサイトの紹介記事を書いたとします。内容はアフィリエイトサイトごとの特徴。次に読者が知りたいであろうことは「アフィリエイトサイトの使い方」「広告の貼り付け方やおすすめの位置」「アフィリエイトで稼ぐセールスライティング」などが想定されるのでもうブログネタが3つも生まれました。
このように記事を読んだ人が次に知りたいことや新たな悩みをそのままブログネタにすると、ブログのネタには困らなくなります。
ついでにいうと、この書き方はSEO内部対策ができるのでおすすめです。SEO内部対策の一つに内部リンクというものがあります。内部リンクとは自分のサイトの中で一つの記事から別の記事に飛ぶリンクのこと。
ある記事から生まれた疑問や補足を別の記事に書いて、そのままリンクとして元の記事に貼り付けてしまえば良いのです。読者の方がみるかどうかは置いておいて、サイト内を回ってくれる可能性が生まれるのでやっておくと良いでしょう。
まとめ
- ブログネタで困ったらまずブログのメインテーマを決める
- メインテーマは単語でもOK
- キーワード選定でSEO対策もかねてネタを探す
- 作った記事の派生ネタも記事一本分のネタになりうる
本当は他にもブログネタ探しの方法はたくさんあるんですが、わたしは主にこの二つのコツを元に記事を書いています。まだまだ書きたいネタは尽きませんので困っていません。この方法で既に60記事くらいは書くことができています。
ブログ初心者の方はネタ探しで苦労するかと思いますが、これで絶対ネタに困らなくなります。ネタ探しの思考練習でネタが思いつきやすくなることもあるので、諦めずにどんどん考えて良い記事を書きましょう!