FTPソフトって名前は聞いたことあるけど使い方や役割って何?という方に一から解説していきます。わたしも最初は敬遠していましたが、知ってみればなんてことない簡単なものでした。無料で使えるものもあってサイト運営の幅も広がりますので、ぜひ本記事をFTPソフト理解の入り口として参考にしてください。
FTPソフトとは?
FTPソフトとはFile Transfar Protocolの頭文字をとった言葉。FTPソフトの役割は、Webサイトを構成するファイルをアップロードしたりダウンロードするための送受信機のようなものです。ファイルとはサイトを構成する情報が詰め込まれた箱をイメージしてもらえばOK。
ファイルのダウンロードはどこからしてアップロードはどこへするのかというと、レンタルサーバーです。自分のブログのデザインを変えたい時はWordPressテーマを変えることでできますが、もっと細かく行間や余白の幅を変えたり、文字を変えたりテーマカラーを変えたり、デザインの変更を色々したいときにこのFTPソフトというものを使います。
HTML・CSSをいじったりブログデータのバックアップをとる時などにはFTPソフトが必要なんだ、と覚えておいてもらったらOKです。
FTPソフトを使って具体的に何ができるのかを詳しく掘り下げていきます。
FTPソフトで何ができるの?
FTPソフトを使ってできることはおおまかに以下の3点です。
- HTML・CSSをカスタマイズしてアップロード
- バックアップファイルをダウンロード
- バックアップファイルをアップロード
アップロード・ダウンロードという言葉も説明しておきます。以下をご覧ください。
- アップロード…PCからサーバーにファイルを送ること
- ダウンロード…サーバーからPCにファイルをもらうこと
HTML・CSSをカスタマイズするとブログなどのサイトデザインを調整することができます。カスタマイズの方法はレンタルサーバーから自分のサイトを構成するファイルをFTPソフトを使ってダウンロードして書き込み、書き込んだファイルをFTPソフトを使ってアップロードするという手順です。
既存のWordPressテーマでも構わないという人は問題ないですが、ブログデザインでオリジナリティを出していくためには知っておいた方が良いでしょう。ちなみにCSSの編集はWordPressのダッシュボードからstyle.cssというところに書き込みをすることで可能です。
バックアップファイルをダウンロードする理由はブログデータが消えた時に復元するためです。何かしら問題があってまれにブログのデータが消えてしまうことがあります。そんな時にバックアップファイルをPCに持っていたら、被害を最小限に抑えることができるのでバックアップファイルのダウンロード方法としてFTPソフトの使い方を知っておけば安全です。
バックアップファイルをアップロードするのは、サイトを引越しする時に行います。
FTPソフトでできることは大体わかったと思うので、次におすすめのFTPソフトについて解説していきます。
無料FTPソフトの種類
FTPソフトは無料のもので大丈夫です。以下に無料のFTPソフトを二つ紹介します。
FFFTP

こちらのFTPソフトはWindowsを使っている方向けのものです。よく見かけるFTPソフトで解説しているサイトも豊富なので安心安全ですね。
FileZilla

FileZillaはWindows/Mac両方に対応しています。説明しているサイトも結構あり、エックスサーバーのヘルプにも使い方が書いてあるので、エックスサーバーをレンタルしているならばこれを使えば良いでしょう。
今回はFileZillaの使い方を詳しく解説していきます。
FTPフリーソフトFileZillaの使い方
FileZillaの使い方は以下の手順で行います。
- FileZillaをダウンロードする
- FileZillaを開く
- ファイル→サイトマネージャーを選択
- 必要事項を入力する
- 接続する

画面にうっすらと見えていますが、ローカルサイト=自分のPCで、リモートサイト=自分のサイトのサーバーです。ファイルをダウンロードするときは右から左へファイルをドラッグ&ドロップして、アップロードはその逆の手順です。
接続情報の入力はエックスサーバーのヘルプ画面に乗っていたのでそちらを確認します。

この項目にしたがって入力すれば大丈夫ですが、全く初めての人に向けてもう少し丁寧に解説します。最初の「ホスト」についてどこから確認すれば良いでしょうか。次の図をご覧ください。

エックスサーバーを例に説明します。まずはサーバーパネルまで辿りつく必要があります。サーバーにログインしてサーバー→サーバー管理と押すとこの画面まで行けるので、そこからFTPの項目「サブFTPアカウント設定」を押します。

そうするとこの画面になるので上のタブ「FTPソフト設定」をクリック。ようやく目的のホスト名があるのでこちらをFileZillaにコピペすればOKです。
これで自分のPCとレンタルサーバーの接続ができるので、これでHTML・CSSのファイルをダウンロードやアップロードしたり、バックアップファイルを取ったりすることができます。お疲れ様です!
まとめ
FTPソフトの役割と使い方はこれでバッチリですね!あとはHTML・CSSの勉強をしたら自分のサイトデザインを自由に変えることができるので、サイト運営がより楽しくモチベーション向上にも繋がります。
FTPソフトと聞くと難しそうでしたがなんてことはないので、一つずつ手順を確認しながら使い方をマスターしてください。
HTML・CSSの勉強をするとよりサイト運営が楽しくなるのでぜひ勉強してほしいです。HTML・CSSって何?という方はHTMLとは?初心者が学習するメリットを参考にしてください。
それでは今回はこの辺で^^