プログラミングに興味ありませんか?けれど全くの未経験だからといって敬遠していませんか?もったいないです、プロゲート(Progate)を使ってみてから考えてみましょう!安っぽい言い方かもしれませんがあえていいます、プロゲート(Progate)とてもイイです。
これからいろいろなことが機械やAIで処理され、人間のできることが限られてくると言われている世の中がすぐそこまで来ていて、注目されているのがプログラマーの仕事。慢性的に人手不足と言われているこの業界、転職や人生の転機にプログラミングという分野を覗いてみませんか?
プログラミングという未知の世界にちょっとでも興味があれば、プロゲートはぴったりなんです。詳しく説明していきますのでぜひ読み進めていってください。
プロゲート(Progate)とは?
プロゲート(Progate)とは、プログラミング言語を学習できる無料/有料アプリケーションのこと。無料版は基礎の18レッスンを学ぶことができ、有料版は月額980円で全79レッスンを学ぶことができます。
PC・スマートフォンの両方に対応しており、スマートフォンはGoogle Play・App Storeのどちらでも可能です。
公開しているレッスンはHTML&CSS・JavaScript・jQuery・Ruby・Ruby on Rails5・PHP・Java・Python・Command Line・Git・SQL・Sass・Go・React・Node.jsの15種類もあります。基礎編だけならこれら15種類のレッスンの導入を無料で学習できるのだからとんでもないボリューム。Progateさん、こんなに公開して本当に大丈夫なんですか?(笑)。
聞いたことあるプログラミング言語やらみたことないものもありますが、「プログラミング言語ってなんだろう?」と少しでもプログラミングやプログラマーに興味を持った方へのプロローグとしては最適なツールと言っても過言ではありません。
プロゲート(Progate)が未経験者におすすめな理由
プロゲート(Progate)というアプリがなぜ未経験者におすすめなのかを、わたしが感じたことやネットの声などからまとめてみます。
- 基礎編は無料だからお試しでできる
- プログラミングを全く知らない未経験者でもわかる解説
- 無料レッスンが終わってもっと学びたいときにいつでも有料版へシフトできる
- 堅苦しくない見た目なのですんなり学習に入りやすい
- プレイヤーのレベルが設定されており、レッスンを進めるとレベルアップ
わたしは評判をみていて半信半疑だったんですがやってみてびっくり。なぜもっと早くにこのアプリに気づかなかったと酷く後悔しました。本当にプログラミングのプの字もわからない方でもすんなり入れます。わからない人にわからないところを残さない、というぐらいわかりやすいです。
月額税抜980円という値段も押しポイント。普通プログラミング関連の本を独学のために買おうと思ったら2,000円とか平気でかかりますがそれより全然安いです。月額なので払った分もったいないと感じる方は特に、集中的に学習ができる点も良いです。
プログラミング学習を始めるときにおすすめ!という声がたくさんあります。いくらかTwitterやサイトを見てみましたがプロゲート(Progate)で悪い評判はほぼないですね。強いて言えばもっと難しい内容をやりたいということぐらいです。
プログラミングの勉強を始めるときに一番おすすめなのは、 #Progate です。実際にコードを打ち込みながら進めていくわけですが、スライドなどの内容を覚える必要は全くなくて、「プログラミングってこういうもんなんだな」という感触が何となくつかめれば十分です。https://t.co/fU5Px5RjNX
— ゆきや@創薬エンジニア (@pharma_program) April 24, 2020
忍者わんこというキャラクターが愛らしいのでフレンドリーな印象がもてます。マテリアルデザインっぽく、シンプルなアプリデザインなので見た目もGood。
また、レッスンを進めていくとプレイヤーのレベルがどんどん上がっていくので、RPGみたいなゲーム感覚で進められるのも未経験者にやさしいポイント。
プロゲート(Progate)で学べるプログラミング言語
プロゲート(Progate)で学べるプログラミング言語はJavaScript・Ruby・PHP・Java・Python・Goです。他のレッスンはプログラミング言語というより、これらプログラミング言語を補完するようなものです。
HTML・CSSはマークアップ言語と言われており、Web上で文章をどのように表示するかを示すコードですね。プログラミング未経験でしたらよくわからないと思うので「ふ〜ん」くらいに流し読みしていただいてOKです。
未経験者におすすめのプログラミング言語はPHPらしいですが、本当に全く何も知らない方はHTML&CSSから順番にやっていくのが良いですね。どのレッスンも内容がとてもわかりやすいので極端な話どれでもOKです(極端すぎるかな?)。
コース一覧1.jpeg)
なんだかたくさんありますが、例えばブログでサイトデザインを触りたいというのであればHTML・CSS・PHPが理解できれば問題ないです。クラウドソーシングサイトで仕事を受注するときHTML・CSS・PHPの知識があると有利だそうです。
プロゲート(Progate)でどこまで学べるのか
未経験者の方はプログラミング言語を学んで、仕事の幅を広げたりプログラマーになれるかな…という目標があると思いますが、結論、プロゲート(Progate)だけではプログラミングをマスターできないです。
ま…まあ当然ですよね。有料版でも税抜980円で更にわかりやすいというだけでも十分なのに、これだけでプログラミングマスターになってしまったら世界中プログラマーまみれになります。
あくまでプロゲート(Progate)はプログラミングの導入部分をやさしく学べるツールなので満足しないようにしましょう。
プロゲートでプログラミングの世界に一歩踏み出した後は、プログラミングスクールに通うことが、プログラミングで仕事をする一番の近道のようです。

まとめ
かくいうわたしも現在プロゲートで勉強中ですが、楽しくプログラミングを勉強できています。プログラミング言語と聞くと堅苦しい、難しいといったイメージでなかなか踏み出せませんでしたが、プロゲートなら全くストレスなくプログラミングの世界を覗くことができます。
転職でプログラミング技術を身に付けたい、在宅中に何かを勉強したいという方にプロゲート(Progate)はぜひおすすめしたいアプリなので、一度試してみてはどうでしょうか?