今日は酢豚が食べたくて作りました。
けれど一般的に知られるような「お肉を揚げて…」みたいなことは面倒だし手間が増えるので、簡単なものにしました。
材料
- 豚コマ肉 200g
- ピーマン 2〜3個
- パプリカ 1個
- 玉ねぎ 1個
- 人参 1/2本
- 砂糖(三温糖) 小さじ2
- ☆酢 25ml
- ☆醤油 50ml
- ☆水 125ml
- 塩 少々
- 水溶き片栗粉 少々
簡単な酢豚の作り方
まずは材料をどんどん切っていきます。
こんな感じ。一口サイズに全て切っていきます。
大きさが違うと味の絡まりかたにばらつきが出るので、なるべく同じサイズにしましょう。
次に豚肉を炒めます。
片面焼いたら、先に人参を投入します。火が通りにくいので先に入れておくと、他の具材との火の通りが同じくらいになります。
炒めている様子。パプリカが入るだけで、色味がよくなるのでそれだけで美味しそうになりますよね。けれどパプリカ1個98円…量の割りにコスパが良くない気がします。
ただ、肉厚な野菜で食べ応えがあるし、フルーツにも似たみずみずしさは、ピーマンと違うところで代えがたい野菜です。
火が通る前に焦げそうだったので、わたしは蓋をして蒸し焼きにしました。
次に調味料、砂糖を入れて少しかき混ぜて、☆の調味料を予め計量カップで作っておいて、一気に流し込みます。
グツグツさせて、水気を少し飛ばします。
ジュワーっとしたときの酢っぱい感じがたまりませんね。
最後に塩を少々振って味を整えます。
しっかりグツグツしたところに、水溶き片栗粉を少しずつ流し込んで混ぜ続けて、とろみがでたら完成です。
水溶き片栗粉ってどれくらい入れたらいいのかわからない時期がありましたが、大体どの料理でも計量カップの底が隠れるくらいに片栗粉を入れて、水は25mlくらいのところまで入れたら適量になります。
特に玉ねぎとパプリカを、炒めすぎないのがポイントです。ピーマンは若干耐えきれずにしなってますが、しょうがない。
酸っぱすぎるのが好きではないので、酢はかなり抑えめにしていますが、好みによってはもう少し多くても良いでしょう。この分量だと酸っぱくはなく、ほのかに酢の香りが立ち込めるようなかんじで仕上がっています。
野菜の甘みがしっかり出て美味しかったです。ぜひお試しください。