冬の旬な魚、ブリの煮付けが食べたくて。
ブリは脂が乗っていて食べ応えがあって、しっかりご飯のお供になってくれます。
意外と簡単なので、ぜひお試しください。
ブリの煮付けの材料
- ブリの切り身 3切れ
- 塩 適量
- お湯 800ml
- 料理酒 25ml
- みりん 25ml
- 醤油 25ml
- 水 125ml
- 生姜チューブ(生の生姜でも可) 適量
ブリの煮付けの作り方
まずは魚の臭み取りをします。
塩をブリにすりこんで、お湯を一切れずつかけます。
表面の色が変わります。
こんな感じ。
次にフライパンに並べ、料理酒、みりん、醤油、水、生姜チューブを入れて火をつけます。
入れた調味料がふつふつというくらいまで待ちます。
次に落とし蓋をします。アルミホイルの真ん中に穴を開けて、なるべくフライパンがほぼ隠れるくらいの大きさに調整します。
このまま5分くらい待ちます。
調味料が少なめなので、身をひっくり返して2〜3分煮ます。
この時、身が崩れる恐れがあるので、フライ返しを使うと安全です。
完成!
煮物は一度冷ますと味が染み込むので、つくおきにおすすめです。
色の割には味が濃いめだったので、おかずにはおすすめですが、酒の肴には少し醤油を減らしても良いです。お好みで調整してください。
生姜は生の方が風味がよくてより美味しいですが、面倒だったり、持ち合わせがなかったらチューブでも十分です。
お鍋に大根も一緒に入れて、調味料を増やして、ぶり大根にしても良いですね。その場合は、フライパンより鍋の方が熱が伝わりやすいので、お好みで使い分けましょう。
ぜひお試しください!