簡単です。湯がいて、巻いて、焼くだけ。
酒の肴にもなりますし、主菜としても活躍します。
味は醤油ベースで、見た目もオクラの緑が映えて目でも美味しいです。
オクラの牛肉巻きの材料
- 牛バラ肉 100g
- オクラ 1袋(10本くらい)
- 塩 小さじ1〜2
- ごま油 適量
- 白ごま 適量
- みりん 20ml
- 醤油 20ml
- 水 40ml
オクラの牛肉巻きの作り方
オクラに塩をまぶしてゴロゴロします。
青臭さを取ったり色味がきれいになったりするのだとか。
あまり変化は感じられませんが、
とりあえず緑のものは塩でゴロゴロしてるのでやっておいた方が良いと思います。
このまま浅漬けに出来そうですがグッと堪えて。
軽く水で洗ったら、牛肉を巻きます。
牛肉の種類はなんでも良いです。巻くことができればなんでも良いです。
なんだったら豚肉でもいいですよ。
「オクラを巻く」、これができれば大丈夫。
少し不格好ですが、ちゃんと肉を敷き詰めて巻いたら問題ないです。
巻いた時緩く感じるかもしれないですが、焼いていると肉が縮まって落ち着くので大丈夫。
フライパンに油を敷いて、温まったらオクラの肉巻きを並べて焼いていきます。
牛肉はすぐに火が通るので、少し弱火で焼いていきます。
牛肉の表面の色が変わったら、みりん、醤油、水を合わせた調味料を一気に入れていきます。
蓋をして煮詰まるのを待ち、フライパンの中が蒸し焼き状態になったら蓋をとります。
最後に追いごま油をしても美味しいです。
最後に白ごまをまぶして転がしたら完成!
サイズ感が丁度いいので、つくおきにもおすすめです。
是非お試しください!