主夫です、ぴすくです。
「ペペロンチーノ」作ります。
めちゃめちゃ早いです。すぐ出来ます。尚且つ美味しい。
「時間がないけどガッツリ食べたい!」という方にオススメです。
ではご覧ください!
【もくじ】
10分で簡単!ペペロンチーノのレシピ
材料
- パスタの麺 2〜3束
- 鷹の爪 2つ
- ベーコン小分けパック 1〜2つ
- にんにく 1片
- オリーブオイル 適量(ちょっと多め)
- 塩 小さじ2〜3
- バジル お好みで
わたしはたくさん食べたいので、3束使って奥さんと二人でモッグモッグします。ひとり1.5束ですが、ぺろりと食べられます。
手順
- 鍋いっぱいにお湯を沸かす
- 塩小さじ2を入れてから麺を投入
- その間ににんにくをみじん切り
- ベーコンは1cm幅で切る
- 鷹の爪は種だけとっておく
- フライパンの底が満たされるくらいオリーブオイルを
- にんにくを弱火で炒める
- 鷹の爪は輪切りにして投入
- 匂いが立ってきたらベーコンを投入
- 麺の茹で具合チェック、ほんの少しかたいくらいが良い
- おたま1杯分、茹で汁をフライパンへジャバァする
- 麺をあげて軽く水を切る
- フライパンへどーん
- 少し水気を飛ばしたいので中火にして混ぜる
- 完成!バジルをかけてもOK。
茹で汁とベーコンの塩気でバッチリ味がつきます。
できたてが1番いいです。時間が経ってしまうと、麺がカッチカチになって美味しくなくなります。バジルはなくても大丈夫ですが、ある方が美味しいです。
にんにくの栄養価
アリシン→ビタミンB1の吸収を助ける、疲労回復、滋養強壮、殺菌作用(ブドウ球菌、結核菌などに効く)
※ビタミンB1→ブドウ糖の吸収を助ける、疲労回復、食欲促進に効果
スコルニジン→新陳代謝アップ、血の巡りを良くする、酸化還元作用(老化防止)
「疲れたらにんにく!」なんて聞いたことあるかもしれません。栄養成分を見て分かる通り、元気になれる食材ですね。
にんにく臭い消しの方法
気になるニンニク臭。
にんにく臭を消そうと思ったら、こんな方法があります。
- 牛乳、豆乳などを食前に飲む
- 調理前に、にんにくを軽くレンチンする
- 緑茶などを食中に飲む
なんとなくどこかで聞いたことのある方法ですね。
しかし、臭いを消そうとすると栄養摂取の効果が薄れるようです。そういった論文や科学的根拠はないのですが、牛乳は腸に膜を張ってニオイのもとの吸収を抑えたり(体臭予防)、緑茶はニオイのもとを抑え込む働き(口臭予防)があります。
せっかく栄養価が高い食べ物なのに、牛乳で膜を張ってしまったら肝心の栄養摂取に影響が出てしまう!ニオイの強いにんにくで栄養をつけたい…けどニオわないでほしい…というのは難しいようですね。
本当に10分でできてしまいます。一人暮らしの方にもオススメのスピード料理、ぜひお試しください!
※ニオイ予防はお忘れなく。