WordPress有料テーマ「the THOR(ザ・トール)」を購入したら、最低限やりたいカスタマイズをご紹介します。やり出したらキリがないので、ちょっとずつ細かいところはカスタマイズしていったら良いですが、「これだけは!」とわたしが思うものを説明していきます。
こんな人におすすめ↓
- WordPressテーマ「the THOR(ザ・トール)」を買ったけど何をカスタマイズしようか迷っている
- 着せ替えが完了して、本格的にカスタマイズしようと思っている
もし購入して間もない時は、カスタマイズ前にやっておくべきことがあるので、よければ以下の記事もご参考ください。
WordPressテーマ「the THOR(ザ・トール)」最初のおすすめカスタマイズ
メインビジュアル下お知らせ設定
デモサイトから着せ替えテーマをダウンロードした方、最初に自分のサイトを確認して「ん?」ってなりませんでしたか?
わたしはなりました。この広告は一体…と思いました。有料だけど広告つけなくちゃいけないのかな、どうやったら消せるのかな、記事の内容がどんどん下に下がっていって見にくいじゃないか、と。

わたしは着せ替えの05を選んだので、最初にこのような広告が表示されていました。これを消したいと思います。
ダッシュボードから外観→カスタマイズ→TOPページ設定と進みます。
次にメインビジュアル下お知らせ設定に進みます。

この画面までたどり着けばOKです。「メインビジュアル下の注目エリア設定」というところで「非表示(default)」にしてしまえば広告が消えます。

サイトロゴを設定
サイトの顔とも言える、サイトロゴの設定をします。やらなくてもブログタイトルは表示されていますが、せっかくなのでやってしまいましょう。
もしサイトロゴを作ってなくて作りたい!という方は、わたしのサイトではないですが参考にさせてもらったところがあるのでご紹介します。
ちょっと話がそれましたが、サイトロゴを設定する手順を説明します。
外観→カスタマイズ→基本設定[THE]と進みます。すぐにサイトロゴ設定とあるのでこちらをクリックしたら、サイトロゴの画像を貼り付けるところがあるのでそちらにインストールしたらOKです。

サイトロゴの画像サイズは的確にこれ!というサイズはなさそうですが、参考までにわたしのサイトロゴは1952×599でした。結構サイズ大きいと思っていたんですが、実際にサイトを見るとそこまで大きくないですね。
投稿記事に目次を表示する
目次を自動で表示する方法を説明します。わたしが前使っていたCocoonというテーマは、何もしなくても勝手に目次表示してくれていたので油断していました。
外観→カスタマイズ→投稿ページ設定[THE]と進みます。次に目次設定とあるので「目次を表示する」とすれば完了です。

「目次を表示するための最小見出し数を指定」とあります。一つの記事で見出し設定しているものが少ない時に、目次自体を消すこともできます。大体ブログ記事を書いていたら目次は3つ以上にはなると思うので気にしなくて良いですが、必要な方は設定しましょう。デフォルトでは1になっています。
「目次に表示する見出しのレベルを指定」とあります。見出し2より下は目次に表示しなくて良い、という場合は2に設定すれば大丈夫です。大容量の説明記事で、目次が多くなりすぎてしまう場合はこの数字を2か3にしてしまえば、記事本文を下に追いやらなくて良いですね。
「目次パネルをデフォルトで閉じておく」は好みの問題だと思いますが、わたしは読者の方に、自分の記事が何について書いてあるかひと目でわかってもらいたいので、開いた状態にしています。
サイトレイアウトの設定
外観→カスタマイズ→アーカイブ設定[THE]と進みます。レイアウト設定とあるので、こちらを開いて設定をします。着せ替えテーマによっては1カラムになっている時があるので、必要であれば2カラムに設定しましょう。

よく見るサイトレイアウトは2カラムなので、2カラムの方が良いかと思います。サイトを見にくる読者も、2カラムの方がストレスフリーで見れるかと思います。
Googleアドセンス広告のコード貼り付け
外観→カスタマイズ→基本設定[THE]→高度な設定と進みます。
Googleアドセンス広告のコードは、Googleアドセンスにログインして入手することができます。

Googleアドセンスの「広告」というところをクリックすると、広告掲載の自動化というところに「コード取得」とあるのでこちらをクリックします。

「コードをコピー」というところを押すとそのままコピーした状態になるので、先ほど説明した「高度な設定」のところまでいきます。Googleアドセンス広告のコードはheadタグのところに貼り付ければ良いので、該当するところに貼り付けて完了です。

Googleアナリティクス/Googleサーチコンソールのコード貼り付け
外観→カスタマイズ→基本設定[THE]→アクセス解析設定[THE]と進みます。すぐにGoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールのコード貼り付け画面があるので、そちらに入力すればOKです。
他のプラグインなどでコード入力していれば、それでも大丈夫です。

Googleアナリティクスやサーチコンソールのコード貼り付けって、最初の頃すごく苦労した記憶があるのですが、本当にこのWordPressテーマは便利ですね。ここまでブログ書いてきて、有料テーマ一択だな、と痛感します。
まとめ
- Googleアドセンス、アナリティクス、サーチコンソールは優先的にやろう
- お知らせ表示は記事を下に押しやるので早めに非表示にしよう
いかがでしたでしょうか。ここまでで大体1時間くらいあればできるので、細かいところは毎日少しずつ調整していって、見やすいブログを作りましょう。
WordPressテーマTHE THOR(ザ・トール)関連の他の記事もご覧ください。
ヘッダー/テーマカラー/見出し/リストのデザイン設定について
以下 参考サイト
https://www.nishi2002.com/31266.html
https://soramanabrog.com/thor/kaigyou/